はっぱを描こう 6月①
6月になりました!
今回は子どもたちに、おうちのお庭や周りで雑草を取ってきてもらいました。
子どもたちはそれぞれ形や色がステキだなと思った、面白いと思った、
気になった雑草を取ってきてくれました!
はじめに「はっぱきらきら」という絵本を読みました。
いろんなはっぱ、まっすぐな線、ハートの形、とがった形、、、
色んなはっぱが楽しい、改めてその美しさにも気づかせてくれる絵本です。
今回は、絵の具で布に描きました。
紙とは少し違う手触り、筆の運びや絵の具ののり方、にじみ方も違います。
どんな作品ができるかな?
色んなはっぱ、まずどれから描こうかな?
小さなお花、かわいいね。
よく見て少しずつ描いていこうと話しました。
絵の具は水を多めにするとにじんで広がります。
濃い絵の具で描くとくっきり描けます。
難しかったですが、子どもたちそれぞれ、にじみすぎた!
かさかさする! 色が混ざっちゃった、、
など試行錯誤しながら描いていました。
はっぱやお花から虫が出てきたよ〜とこわごわ描いている子も (^^;
形と色をよく見ながら丁寧に描いていますね!
のびやかな線がくきの形をよくとらえています。
すてきな植物図鑑のような、布のパターンのような、
すてきな作品に仕上がりました!
みんなとても集中して描いていました。
次回は楽しい工作です。
0コメント