ドーナツを作ろう 9月②
9月1回目は新型コロナウィルス感染拡大防止のため、お休みでした。
2回目はできるかな、お休みした方がいいかな…と悩んでいましたが、奈良市の学校も午後授業を再開したり、
奈良県の感染者も減少傾向にありましたので、教室も再開しました!
9月2回目は紙ねんどでドーナツを作りました。
色とりどりのドーナツ、チョコがかかってたり、砂糖がかかってたり、
色んな味、形があってあると嬉しいですよね。楽しい絵本を読んだりチラシをみんなで見てみました。
小さくちぎった紙ねんどに絵の具を混ぜて色をつけていきます。
ポスカで穴を開け、古歯ブラシでとんとんして質感を作ります。
紙ねんどがやわらかいので意外と指先の微妙な力加減が重要です。
みんなそれぞれやり方をためしながら作っていきました。
形ができたら絵の具で塗っていきます。
こどもたちには茶色はチュコレート、ピンクはいちご味、白はお砂糖、黄色はレモンやバナナ味、
と話しました。みんなどれを塗ろうかな?二つの味を半分ずつにしょうか?
楽しそうに選んでいました。
次はビーズで飾り付けです。キラキラ、細かい粒をボンドで丁寧に貼りつけていきます。
どれを組み合わせようかな?このドーナツにはどのビーズがいいかな?
細かい作業も、子どもたちは集中して行っていました。
基本のドーナツができたら、次は変わったドーナツに挑戦してみよう!
ねじったり、クマやウサギの形にしてみよう、、子どもたちそれぞれ工夫して、こちらがびっくりするくらい
楽しいドーナツを作ってくれました!
うまく形が作れない、どうやったらできるかな?
一緒に考えながら、ねんどは引っ張ったり、つまんだりすることで形作っていくとうまくいくよ!と話しました。
カラフルで楽しい、とってもおいしそうな、すてきなドーナツがたくさんできましたね!!
みんな大事そうに持って帰っていました。
次回は絵を描きます。
0コメント