いすを作ろう 8月②

8月2回目は“王様のいす”をテーマに工作しました。

初めに絵本「おうさまのしろ」を読みました。
「雪の女王」やお姫様が出てくる絵本も紹介し、なかに出てくる“いす”も一緒に見ました。

今日はまず“王様”を作ります。“女王様”や“お姫様”でもよいことにしました。
トイレットペーパーの芯に王冠やマント、ひもの手足をつけたものに顔と洋服を描いてもらいました。
どんな王様にしようかな?女王様にしようかな?どんなドレスを着せようかな?
みんな難しい〜と言いながらも一生懸命描いていました。
持ってきたビーズを飾りつけたり、素敵な工夫をしてくれました。
でも王様に時間をかけすぎると、いすが作れなくなっちゃうよ〜!と先生はちょっと焦りながら💦

王様ができたら、それぞれ持ち寄った空き箱でいすを作っていきます。
どう並べたらいいかな?向きを変えてみたらどうかな?形を切ったらぴったりはまるかな?
相談しながら、形を決めていきました。
形が決まったら折り紙を貼ってきれいにしていきます。何色にしようかな?
巻き付けたらどうかな?ビーズやボタンも飾りたいな。
子どもたちのイメージはどんどん膨らんでいる様子でしたが、頭のイメージを形にすることは大変です。
「うまくできない…」「どうやったらいいの?」
今回は悩む様子が多く見られました。
先生も困っている子の話を聞いて、手伝ったり、アドバイスしたり、一緒に考えたり…。
うまくできない、と悩んでいた子も、だんだん形になってくると、
「リボンを巻きたい」「毛糸を貼ってみたらどうかな」「王様がやっぱり気に入らないから描き直したい」
などなどたくさんの要望がさらに出てきました!
子どもたちは時間いっぱい一生懸命作っていました。
ひじおきのキラキラモールがかっこいいですね!
丸いいすが素敵!
ベッドにもなります。いい夢がみられそうです♪
どの王様、王女様も満足そう(^^)
それぞれすてきないすが出来あがりましたね。

次回はねんどをします。

ならアートキッズ

大人向け絵画教室こまどり 奈良市学園前にある絵画造形教室

0コメント

  • 1000 / 1000