ステンドグラスふう飾り 8月①

8月1回目は透明シートに油性マーカーで絵を描いて、
ステンドグラスふうの飾りを作りました。

今回はこちらで下絵を4種類用意しました。
ひとつはエリック・カールの絵本「はらぺこあおむし」をテーマにしたもの。
ひとつは五味太郎の絵本「かげのひこうき」をテーマにしたもの。
ひとつはゴッホの絵「星月夜」をテーマにしたもの。
ひとつはシャガールの絵「エッフェル塔と新婚の2人」をテーマにしたもの。
それぞれ元になった絵を紹介しました。
ゴッホの「星月夜」が人気がありました。
知ってる子も知らなかった子も、名画に触れる良い機会になればと思います(^^)

それぞれ絵の複雑さが違うので、園児には絵本をテーマにしたもの、
小学生には名画をテーマにしたものをおすすめしましたが、
最終的には自分でやってみたい下絵を選んでもらいました。


下絵の上に透明シートを重ねてマイネームペンで写していきます。
ゆっくり丁寧になぞろうね、とお話ししました。
写し終えたら、次は裏からカラーマーカーで自由に塗っていきます。
隣り合う色の響きを考えたり、塗り方も考えながら塗っていきましょう、と話しました。
塗る途中で色を変えたり、
模様を足してみたり、面白いアイデアを出しながら、それぞれ一生懸命塗っていました!
色合いがカラフルで素敵!
この木みたいなものは何だろうね? うずまきは何をあらわしてるのかな?
そんなことも話しながら、塗っていきました。
出来上がったら窓にかざして見てみます。
光が透けてとってもきれい!
窓によっては本物のステンドグラスみたいです。
子どもたちも顔を輝かせて見入っていました。
最後はアルミホイルを後ろから貼って完成です。部屋の中でも雨の日でもキラキラしてみえます。
時間に余裕があった子は余った透明シートに自由にお絵描きしました。
同じ下絵でもそれぞれ雰囲気がまったく違いますね。
キラキラの出来上がりに、家に飾る〜!と、子どもたちも満足そうでした。

次回は工作です。

ならアートキッズ

大人向け絵画教室こまどり 奈良市学園前にある絵画造形教室

0コメント

  • 1000 / 1000