スクラッチで宇宙を描こう 5月②
5月2回目はスクラッチをしました!
まずクレヨンで小さいお部屋がたくさんできるように区切り、そのお部屋
一つ一つを塗っていきます。
隣り合う色が同じにならないように、そして白い部分が残らないように、
グリグリと隙間なく塗りつぶしていきます。
「クレヨンを二色重ねてみたらきれいな色になった!」
「これ全部ぬるの?」「つかれた〜」「まだまだあるよ〜手伝って!」
最初は楽しく塗っていた子どもたちも、段々と疲れてきた様子。
「でもここを頑張ったらすごくきれいな宇宙ができるからがんばろう!」
と励まし、休憩もとりながら、前半はひたすら色塗りを頑張りました!
頑張って塗ったここまででも素敵な作品ですが、ここからが楽しいところです。
上から黒のアクリル絵の具で塗りつぶしていきます。
この作業がみんなとても楽しかったようで、お友達がしているのを見て
クレヨンの色塗りがまだの子は急いで仕上げていました。
絵の具が乾くまで、宇宙の図鑑を見ながら少しお話をしました。
図鑑を見ると太陽や木星はすごく大きくて、地球や月はとても小さいこと、
わっかのついた土星や、様々なロケット、衛星など…。
絵の具が乾いたら割り箸でスクラッチしていきます。
みんなわあーきれい!と最初のひとかきで感動した様子。
色塗りが大変だったので感動もひとしおですね。
地球や流れ星、UFO、ロケットなど楽しい宇宙を描いてくれました。
それぞれとてもすてきな小宇宙が出来上がりました!!
見ているだけで引き込まれそうですね。
次回は新聞紙で工作をします。
0コメント