クリスマスツリーを作ろう 12月①

12月になりました!
1回目は画用紙でクリスマスツリーを作りました。

まずクリスマス絵本を読みました。
それから、まずは緑の画用紙でツリーを作ります。
型の通りに切り、丸めてとめます。すその部分に切り込みを入れ、ペンで丸めてツリーの完成です。
丸めてとめることが、紙のもとに戻ろうとする力もあってなかなか苦戦しましたが、
先生も手伝いながら作りました。

次はツリーに飾るミニサンタを作りました。
これも同じように切って丸めてとめます。
顔を描いておひげのわたをボンドでつけます。それぞれ顔の表情やおひげも楽しんで作っていました。
ここまで一緒に行い、さあこれから自由に飾り付けです!
「もう好きなのつけてっていい?」
と質問が飛ぶほど、みんな自由に飾ることが待ちきれない様子でした。
ツリー、ミニサンタ、てっぺんにつける星や、キラキラテープ、カラーポンポンは教室で用意しましたが、
それ以外のビーズやボタンなどは各自で用意してきてもらいました。
「じゃあこれからは自由に飾っていきましょう!」
と話すと、みんな待ってましたと持ち寄ったビーズなどを取り出し、時間ギリギリまで飾りつけに集中していました。
キラキラしたビーズのついたシールがきれいですね!
貼るのも簡単で、こんな素材も便利だなと思いました。
ボンドは特に小さい子ほど多く使って作品をベタベタしまうので、
教室ではお皿に出して綿棒で使うようにしています。
小さめの画用紙も配り、「絵を描いて切り抜き、貼るのもおもしろいよ」と話しました。
先生の持ってきたツリーのイラストや絵本を参考にしながら、靴下やトナカイやベルなどを描く子もいました。
手芸糸を持ってきた子は、それにビーズを通して飾るということもしていました!
しれぞれの楽しい工夫に先生もびっくりしながら楽しませてもらいました。
それぞれすてきなツリーが出来上がりました!

次回は来年の干支を描いて絵馬を作ります。墨で絵を描きます♪
楽しみですね!

ならアートキッズ

大人向け絵画教室こまどり 奈良市学園前にある絵画造形教室

0コメント

  • 1000 / 1000