にじいろのさかな 7月①
7月になりました。
1回目は和紙と水性マーカーを使ってにじいろの魚を表現しました!
まず、子どもたちも大好きな絵本、
「にじいろのさかな」を読みました。
まずは和紙にマーカーでうろこの模様を描いていきます。
点や丸、線、なみ線、ギザギザ線、三角、四角、など、
単純な形を組み合わせて模様にしましょうと話しました。
それぞれ色や形を工夫して様々な模様を考えてくれました!
描けたら筆で水をぬっていきます。
じんわりにじんで、すてきな色合いになってきます。
新聞紙で乾かしながら、どんどん作っていきます。
わあーきれい! こんな色になったよ!
次は違う色にしてみる 次はどんな模様にしよう…
など、楽しんで、悩みながら描いていました。
うろこを乾かしている間に、魚を描いていきます。
今回はクレヨンで描きました。
色を重ねるととてもきれいです。
それぞれのにじいろのさかなの出来上がりがとても楽しみです!
魚が描けたらうろこを並べて貼っていきます。
一枚一枚がとっても素敵!並べ方にもこだわっていました。
さああともう少し!
周りに海の仲間や海草を描いて仕上げていきます。
エビを描いています。
貝を描いています。
楽しい工夫をたくさんしてくれて、それぞれすてきなにじいろのさかなが
出来上がりましたね!
次回はひとを描きます。
0コメント