色のもつ効果について考えよう デッサンクラス3月
3月のデッサンクラスは色について考えました。
赤で思い浮かぶものは何かな?
「りんご!」「いちご」「トマト」
食べ物がいっぱいありますね。他には何があるかな?
「ポスト」「消防車」「太陽」
町の中にもたくさんあるね!
こんな感じで緑、あお、黄色、紫、、、黒、白。
みんなたくさん意見を出してくれました。
それからそれぞれの色の持つ意味や効果について考えました。
なんで信号は赤、緑、黄色なのかな?
マクドナルドのマークがオレンジ色と赤なのはなんでかな?
ウェディングドレスが白いのは何でかな?
それからピカソやゴッホの絵も見てみました。
悲しそうなおじいさん、青色がたくさん使われています。
嬉しいな、楽しいな、という感じはしないよね?
ひまわりの黄色を見てると、元気なひまわり!って感じがするね。
これが青色のひまわりだったらどうかな?元気いっぱいって感じはきっとしないよね?
そんなことを話しました。
それでは実戦です!
気持ちを表情と色で表してみよう。
今回はこんなプリントを作ってみました。
色と表情と、みんな色々工夫して書いてくれました!
色の効果について考えるよい機会になったのではないでしょうか?
次回はデッサンの予定です。
0コメント