ふわふわ雪だるま 11月②

11月2回目は雪だるまの工作をしました。

はじめに「まよなかのゆきだるま」という絵本を読みました。
雪だるまがたくさん出てくる、白黒と赤の絵も美しい絵本です。
どんな雪だるまにしようかな? そんなことを考えながら、見てね、と話しました。

まずは土台の箱をつくります。
次は雪だるまです。今回は工作なので折り紙や色画用紙を切って表現しました。
未就学児や切ることが難しいところは色鉛筆で描いてもいいよと、話しました。
ぼうしも切り紙で丁寧に作っています!
手の木の枝など、同じものを2つ作りたい時は紙を1回折ってから切ると一気に2個できるよ!と話しました。
キラキラテープや色画用紙は自由に好きなだけ選べるようにしています。
雪だるまができたら、次は背景を作っていきます。
模様のついた折り紙を持ってきてる子もいました。
ポイントで使うととても面白い作品になりました!
のりをつけたところに細かく切って貼ったり、、
切り絵で表現した木に雪をかぶせたり、、
それぞれ工夫して作り上げてくれました!
はじめに作った箱に、丸めたわたを入れていきます。
「わたがうまく丸まらないよ〜」「これぐらいの大きさでいいかな?もっと大きくしようかな」
「手を少し水で濡らすとまとまりやすくなるよ」
こんなことを話しながら丸めていきました。
最後は上から透明シートを被せて出来上がりです!
手に持って揺らすと中でコロコロと雪のわたが揺れます♪
とてもすてきな作品ができましたね!

次回は絵の具で絵を描きます。

ならアートキッズ

大人向け絵画教室こまどり 奈良市学園前にある絵画造形教室

0コメント

  • 1000 / 1000