オバケのちょうちん 10月②
もうすぐハロウィン!
ということで、10月2回目はオバケをテーマに制作しました。
はじめにオバケの紙しばいを読みました。
からかさやろくろっくびなどが出てくる楽しい紙しばいです。
それからまずちょうちんを作っていきました。
型紙はこちらで用意しておきました。
クルッとのり付けすればちょうちんの形になります。
次は中に入れる土台作りです。
上下をのり付けして補強し、真ん中に絵を描いて貼ります。
さて何のオバケにしようかな?
ハロウィンにちなんだものや、魔女、日本ふうの妖怪など、
それぞれ考えて描いてくれました。
その合間に、穴を開け、ひもを通して結びます。
小学生の子供たちはとても器用に結んでくれました。
未就学児の子どもたちは先生と手伝いながら、できるところは自分で頑張ってくれました。
持ち手のストローもホチキスでつけていきます。
絵が2枚完成したら、それを切り抜き、土台に貼っていきます。
ちょうちんの中に入れて、のり付けし、割り箸にひもの先を結べばできあがりです!
手で持って、クルッと回すと…
裏表で絵が変わり、クルクル回って動いているように見えます。
時間が余った子は赤色も作りました!
少し和風な感じがして赤色もすてきですね!
かわいらしいオバケちょうちんができましたね!
それぞれ嬉しそうにクルクル回していました。
お祭りみたいだね〜という声も聞こえました。
次回は絵の具で絵を描きます。
0コメント